いちSEのつぶやき

エンジニアとして、気になることを残していきます。

勉強会第一回開催

本日、ExtremeReading形式での勉強会を開催しました。
書籍は「オブジェクト指向入門」

感想としては、
朝から脳が刺激されてとても良かった
です。
朝の時間帯というのは脳は冴えてますね。


KPTや議事録もここに載せます。
さしあたり皆さんがコメントできるようにエントリだけ
作りました。



議事録 from shot

1章
 ・Integrityの意味がわからない
 ・拡張性が外的要因とは思えない。
  →ユーザーはエンドのことだけをさしているわけではない。
 ・再利用性は?
 ・非集中性?
  →モジュールが独立しているかどうかなので、
   独立性とした方がよいかも。
 ・保守の意味
  →車とかに基本的に修正はない。よくて現状維持。
  →ソフトウェアはそういう意味からすると特殊。
    修正と改善がある。
  →そういう意味では、アナロジーとして成り立たない。

 ・Windowsは凄い。
  →インタフェースを絶対に変えれないシチュエーションでは
   なかなか難しい。制約は常にある。

2章-1
 ・分解しやすさと組み合わせやすさは相反するのは納得。

 ・シンプルに保つ
  →文脈重要。

 ・物理的表記?
  →バイトの1-5目とかそういうのやめろ。

 ■悪い例の初期化モジュールの例がいまひとつ???
  →一つのモジュールだけでなくて、
   各役割のモジュールで初期化しろよ。

 ・モジュールの保護性
  →例外とエラーハンドリング、ログは結構問題になる。

2章-2
 ・言語としてのモジュール単位
  →設計で想定している言語と実装言語を分けることは出来ない

 ・少ないインタフェース
  →c -> a -> bだけど、aとbの中間位がちょうど良いのでは。

 ・練習問題
  →2.2 開放閉鎖原則 Lispがわからん。
      でも開放され続ける気がする。
  →2.3 

3章-1
 ・人材の再利用は目新しい
 ・デザパタもここから来ている。
  →ドメインで同じでも再利用は厳しい

 →再利用は夢じゃ。。。
捨てて新しく作るか、拡張性を高くするかをきめる。

ふりかえり