いちSEのつぶやき

エンジニアとして、気になることを残していきます。

続ける技術

最近こちらのブログも書評ブログも全然更新してません。 続かない理由は考えようと思えば沢山浮かびますが、 要は勉強をサボっているに他ありません。 現時点での目標は2つ 技術者として日々アンテナを張っていること ビジネスマンとしてのマインドを磨くこ…

勉強会第12回開催

議事録遅くなってすんません。 今回は読んだ内容は少なかったですが、 久々に集まって濃い話ができて楽しかったです。 ただ、喫茶店だとPCを自由に出せないですね。 議事録 from hasegawa 日時:3/6 20:00-22:00 題材:Adobe Flex 2: Training from the Sour…

勉強会第11回開催

昨日はお疲れ様でした。 Adobeが出している本だけあってかなり詳しく書いてありますね。 暗黙的にHTMLとの比較をしてしまいますが、 やはりFlashのほうが断然やりやすいですね。 JSとかで同じものを作ることを考えるとぞっとします。 それでは、議事録です。…

勉強会第10回開催

昨日はお疲れ様でした。 本日ようやく本を受取ることができました。 amazonも近くのコンビニに発送できるような仕組みがあれば 夜中でも受取れて便利なんですけどね。 それでは、議事録です。 議事録 from hasegawa 日時:1/20 10:00-12:00 題材:Adobe Flex…

勉強会第9回開催

昨日は、お疲れ様でした。 今回でこの本も終わりですね。 DI,AOPを学習する入りとしてはわかりやすかったと思います。 また、今回やったS2DAOはAOPをうまく使った作りなので、 とても参考になりました。 では、議事録です。 今回はざっくりですんません。補…

画面遷移

Flex2での画面遷移はViewStackによる見かけのみの遷移しかできないのかな? 入力画面⇒出力画面という遷移を実現するために、 3つのMXMLを用意。 menu.mxml:ViewStackを定義している画面 input.mxml:入力画面 output.mxml:出力画面 本当にこんな感じでしか…

S2Flex2を使ってみる

Flexを入れてから、大分ほっといたのですが、 せっかくなので簡単なアプリを作ることにしました。とりあえず、S2Flex2を導入してみます。 フォーラム - Flex User Groupを参考に環境を構築。自分が作ったプロジェクトにて、flex2_exampleの足し算アプリを実…

SEとして

SEとしての勉強を最近余りしていない気がします。 社会人になりたてのころは、知らないことばかりだったので、 技術本買って家でプログラミングをすることもありました。 でも、最近はあまりやってません。 仕事でもプログラミングをすることがなくなってき…

簿記2級試験受けてきました

日商簿記2級試験を日曜日に受けてきました。 TACや大原が出している回答例をもとに自己採点を した結果見事に不合格点・・・。 まぁ、部分点がどう転ぶかで変わってきますが、 それでも望みは薄いですね。 商業簿記は3級でもやってたので、終盤は工業簿記を …

結婚式

昨日は午後一で同期の結婚式&披露宴。 夕方から大学の友達の結婚式2次会へ参加しました。 2組ともすごく幸せそうでとてもいい感じ。 大学卒業以来あっていなかった友人とも再会でき、 とても楽しい一日でした。

勉強会第8回開催

本日はお疲れ様でした。 S2ネタなのに、id:shot6が中々参加できないのが残念です。 早く復帰してくださいね〜。では、本日の議事録です。 議事録 from hasegawa 日時:10/17 20:00-22:00 題材:Seasar2で学ぶ DIとAOP アスペクト指向によるJava開発作者: art…

調整というタスクの生産性

プロジェクトに参画していると「調整」というタスクが 結構発生します。 ふと思ったのですが、この「調整」タスクの生産性は どのように測るのでしょうか? このタスクによって何かが「生産」されているわけでは 無い場合は、ゼロなのでしょうか? 考え方と…

新聞

新聞を取り始めました。 恥ずかしながら新聞をちゃんと取るのは初めて。。。 日経を試読した流れでそのまま。 新聞を読み始めて思ったことは、経済は日々動いている ということです。 ごく当たり前なことを実感中です。 TVだと物事の断片のみを見ることが多…

時間がないといういい訳

やりたいことは沢山あるのに、「時間がない!」。 これ、私が良く使ういいわけです。 自分でも「そんなことないだろ〜」って言った後に 自分自身につっこんでます。 ゴロゴロしてる時間とか、テレビ見てる時間とかを ちょっと減らすだけで時間は作れます。 …

リーダーに必要なスキル

今日、久しぶりに同期の仲間と飲みに行った。 このくらいの年になるとリーダー的な役割を こなしている人も結構います。 その中の一人がこんなことを先輩から言われたそうです。 「お客さんと話すリーダーが必要なスキルは 『想像力』と『はったり』だよ。 …

勉強会第7回開催

参加者の皆さん、本日はお疲れ様でした。 この勉強会も2冊目に突入しましたね。 書籍の内容が哲学的なものから実装よりになったので、 さくさく進みますね。 非常に読みやすいです。 議事録 from hasegawa 日時:9/26 20:00-22:00 題材:Seasar2で学ぶ DIとA…

デマルコ・セレクション

ソフトウェアエンジニアリング論文集80's~デマルコ・セレクション作者: トム・デマルコ,ティモシー・リスター,児玉公信出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/09/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (30件) を見…

勉強会第6回開催

本日第6回勉強会を開催しました。 参加された方お疲れ様でした。 「オブジェクト指向入門」も今回で最後になりました。 発行は古いですが、現在も使える考え方やヒントなどが 沢山詰まった良書だと思います。 ただ、「入門」というには難しいかと・・・。 議…

曖昧なものを意味づけするために

1. 要求収集(要求のギャザリング)=柔らかなものを集める、雲をつかむ。 (ドメインボキャブラリ、ドメイン要求の収集)−Mind Map の得意領域 2. 要求構築(要求のモデリング)=集めたものを定義、意味づけし、 関連をはっきりさせる。 (ドメインボキャ…

簿記

11月に行われる簿記試験(2級)に向けて勉強始めました。 今年の2月にも受けたのですが、人に言えない点数で 見事に落ちました。。。 今回はリベンジ!って思っていたのですが、 勉強開始が若干遅いです。学習計画がかなりかつかつですが、 やれるだけやってみ…

設計変更のジレンマ

開発途中でちょっとした設計変更をしたくなるときがある。 そんなときは、以下のレベルで対応案を考える。 やりたいことをすべてやる それなりにやる 変えない さて、どのレベルで対応入れようかな。。。

Arrayの勉強

RubyでArrayを使うには、以下のように定義します。 ary = [] Javaで書くと以下と同じです。 List ary = new ArrayList(); 初期値を指定する(※)ことも可能ですし、Array内要素の置き換え(index指定)、 追加(push)などの他にもいくつか操作系メソッドがありま…

ELでListのサイズを取得する

JSPであるListのサイズを出力したい場合、どうすればいいのか調べてみた。 どうやらFunctionsという標準で可能みたいです。 JSTL functions (TLDDoc Generated Documentation) イメージ uri="http://java.sun.com/jsp/jstl/functions" prefix="fn" %> ${fn:l…

ネットからの隔離

諸事情により、仕事中にネットから隔離されました。 少しの間ですが、ちょっとした調べごとができなくなるのが、 こんなにキツイとは思いませんでした。

勉強会第5回開催

昨日はお疲れ様でした。 「逆転の法則」というのはオブジェクト指向っぽい内容でしたね。 Stateパターン的な内容がこの時代から書かれていたのはビックリでした。 この難しい本も残り1回になりました。 次回までに書籍を出し合いましょう。 このエントリのコ…

オンラインタスク管理ツール

普段仕事をしてるときのタスク管理(TODO管理)は ポストイットを使ってます。 ポストイットにやること書いて、ディスプレイの周りに貼り付けておけば、 いつでも目に留まるので、忘れることはない。 前はMindMapを使ってやってました。 これはこれでよかっ…

別ファイルの読み込み

Rubyには別ファイルを読み込むため(拡張用?)に、 requireというメソッドが用意されています。 Javaでいうimport文と思ったら処理の途中で呼べてしまった。 呼ばれる側のPGM def hello print("Hellow, Ruby.\n") end 呼ぶ側のPGM puts("Run requireTest") …

プリミティブ型

RubyではJavaのようなプリミティブ型の概念は無い模様。 定義した数値はすべてオブジェクトとして定義される。

表示用メソッド

Rubyには表示用メソッドとして3種類あります。 printメソッド:そのまま出力。改行なし putsメソッド:そのまま出力。改行あり pメソッド:オブジェクトの内容を表示 この3種類をうまく使いこなせばきれいで読みやすい プログラムになります。 ただし、pメソ…

勉強会第4回開催

昨日はお疲れ様でした。 Eiffelの言語仕様的なものが多くて、 読んでいて思考停止になりそうでした。。。 7章はオブジェクト指向というものの肝である 「契約」と「表明」という概念が学べたので、 とてもためになりました。 これを意識するとしないとでは、…